お散歩日記
日本海に面した温泉の町・石川県加賀市。点在する温泉と豊かな自然、そしておいしい食材が旅人を癒してくれます。今回は加賀市の観光スポットを巡回するCANBUS(キャン・バス)に乗って旅したよ!
加賀市周辺地図
●橋立漁港
僕たちが訪れた11月中旬はちょうど旬を迎えた加能ガニの時期。水揚げされる橋立漁港周辺をはじめ、街のいたるところでカニが食べられるよ。
ふっくらぷりぷりの身をパクリ! うーん僕ってしあわせ者だなあ〜♪
橋立漁港
●石川県九谷焼美術館
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13 TEL 0761-72-7466
http://www.kutani-mus.jp/
石川県九谷焼美術館 「加賀市といえば九谷焼」と呼ばれるほど有名で、日本が誇る磁器のひとつです。九谷焼の色絵は五彩手(赤、緑、紫、紺青、黄)で描かれ、中国陶磁の影響を強く受けつつも狩野派・琳派、漆器、金工、染織、彫刻などにも触発されているため、画一的でない表情豊かな仕上がりが印象的。
僕も時間を忘れて見とれちゃったよ!
●山代温泉・山中温泉・片山津温泉
加賀の街めぐりはやっぱり温泉!
古くから親しまれ多くの文化人に愛された山代温泉、情緒あふれる温泉街の雰囲気が楽しめる山中温泉、日本海の海水を含む塩湯が特徴の片山津温泉。それぞれに特色があり、その違いを楽しむのもいいかも。
僕たちは露天風呂に入ってのんびりしたよ。
山代温泉・山中温泉・片山津温泉
●尼御前岬
尼御前岬 橋立漁港近くの尼御前岬は、日本海のパノラマを望める絶景スポット。目の前には荒波の日本海、振り返れば霊山白山が見えるよ。ここは源義経が陸奥に逃れる途中、従者の尼御前が身を投じた伝説のある場所なんだって。近くのサービスエリアでは、地元の名産を使った「じわもん」メニューも食べられるんだ。地元特産の“甘えびバーガー”と“加賀棒茶ソフト”をみんなで堪能。うーん、うまい!!
●那谷寺
石川県小松市那谷町ユ122 TEL 0761-65-2111
http://www.natadera.com/
717年に泰澄法師が開いたお寺。魂の輪廻転生・胎内くぐりの聖地だった岩窟内に本殿を設置したため、新しい自分に生まれ変わることを祈る場所として老若男女を問わず多くの人が訪れるんだ。
秋は紅葉真っ盛り。なんだかパワーがわいてきたぞ!
那谷寺
●奉行EXPRESS 2011年冬号より [→目次へ戻る]