頭のスパイス 心のビタミン BOOKS

頭のスパイスBOOK 頭のスパイスBOOK
ビジネスに役立つ選りすぐりの一冊
幸福立国ブータン小さな国際国家の大きな挑戦

著者:大橋照枝
白水社
1,995円(税込)
 私たちの生活は総じてGDP(国内総生産)で表され、GDPの高い国=豊かな国・幸福な国という考えが先行しがちです。しかしGDPは、離婚、事故、自殺、環境破壊などネガティブな要素であっても、そこに金銭が生み出されれば加算されます。一方で、人々の福祉に必要な家庭内の家事・育児・介護などは加算されません。そう考えると、果たしてGDPが高い国が豊かな国・幸福な国なのでしょうか。本書はそんな疑問から始まります。
 インドと中国という大国にはさまれたブータンは、人口約67万人と小国で、決して金銭的に豊かとは言えませんが、なんと国民のおよそ97%が「幸福」と答える“幸福立国”。幸福立国と呼ばれるゆえんは、GNH(Gross National Happiness、国民総幸福)を目指すことを君主みずから決意し、国是として憲法に盛り込み、政治・行政の中で実践している国だからです。
 本書は、仏教を背景とする国民の考え方や、周辺国の近代化から学んだ国政などの観点から、GNHが誕生した経緯と実践を取り上げ、その重要性を解説しています。ブータンのGNHから、経済活動の本質を考えさせられる一冊です。
心のビタミンBOOK 心のビタミンBOOK
疲れた心を満たす良質の一冊
二人静

著者:盛田隆二
光文社
1,890円(税込)
 主人公の町田周吾は食品メーカーに勤める働き盛りの32歳。母親が亡くなってからめっきり生きる気力を失って、引きこもりがちになっている71歳の父親と二人暮らしをしています。そんなある日、父親が路上で転倒。命に別状はなく体にも大きなケガはありませんでしたが、これからのことを考え、修吾は父親を介護老人保健施設へ入所させます。
 住み慣れた我が家から離れることを嫌がる父親。何かあってからでは困るし、昼間は仕事で面倒を見られないと説得する修吾。ようやく父親が折れて、入所することができたのもつかの間、帰りたいと泣きじゃくったり、煙草を吸いたいと駄々をこねたりと修吾を困らせます。そんな中で父親は、熱心な介護ヘルパーの乾あかりに出会い、次第に心を開いていきます。
 あかりの、控えめな性格ながら誠意を持って働き、シングルマザーとして場面緘黙症の娘を育てる姿に、修吾は惹かれていきますが、目の前に立ちふさがる過去、現在、未来が彼を悩ませ始めます。
 親の介護、介護の現場、結婚・育児など現代が抱える問題をあげながら、複雑に絡み合う人間模様を描いた一冊です。
年間ベストセラー 2009年12月〜2010年11月
トーハン調べ
    ■単行本・文芸
  • 1Q84(3)[村上春樹/新潮社]
  • くじけないで[柴田トヨ/飛鳥新社]
  • 天地明察[冲方丁/角川書店発行、角川グループパブリッシング発売]
  • 母 −オモニ−[姜尚中/集英社]
  • 1Q84(1・2)[村上春樹/新潮社]
    ■単行本・ビジネス
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら[岩崎夏海/ダイヤモンド社]
  • エッセンシャル版 マネジメント 基本と原則[P.F.ドラッカー著、上田惇生編訳/ダイヤモンド社]
  • 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない! 話し方 66のルール[野口敏/すばる舎]
  • たった1分で人生が変わる片づけの習慣[小松易/中経出版]
  • 日本経済の真実 ある日、この国は破産します[辛坊治郎、辛坊正記/幻冬舎]
●奉行EXPRESS 2011年冬号より [→目次へ戻る]