お散歩日記
山形、福島、群馬、長野、富山の5県と隣接する新潟県は、まさに文化の交差地点。新潟市は、洋風建築や寺、昔ながらの長屋が残る折衷の街として人々を魅了します。笹だんごをほお張りながら、いざ出発!
新潟市周辺地図
●旧齋藤家別邸
新潟市中央区西大畑町576
新潟を代表する財閥である豪商・齋藤家が建てた立派な別邸。滝の音が響き、松、竹、もみじ、つつじなど四季それぞれを代表する木花が植えられた日本庭園は、何とも言えない美しさ。心が和む景観に、ついつい時間を忘れて見入っちゃたよ。
ぼくは、二階の縁側からの景色がお気に入り! こんな家に住めたらいいなぁ〜。
旧齋藤家別邸
新潟県新潟市中央区柳島町2-10
みなとぴあ 新潟市歴史博物館本館をはじめ、旧新潟税関庁舎、旧第四銀行住吉町支店など、歴史的建造物が一堂に会する敷地は、まるで新潟市を凝縮したスポット。信濃川沿いを歩きながら、ここでのんびりするのもいいね♪
近くには、笹だんごの「田中屋」や、みそ味のソフトクリームが食べられる、石山味噌醤油の「竈家治四郎」もあるよ。お腹いっぱい、でももっと食べたい!
●NEXT21 19階展望ラウンジ
新潟市中央区西堀通6番町866
ショッピングや食事を楽しめるビルの19階は、古町の繁華街を一望できる無料の展望ポイント。晴れた日は、日本海や信濃川、山並みもきれいに見えるよ。
新潟駅から街のシンボルで、六連のアーチがみごとな国の重要文化財・萬代橋を渡ったら、ここでひと休みするのもいいかも♪
NEXT21 19階展望ラウンジ
ふるまちモール(古町地区) かつて堀がめぐっていた古町地区は、日本海と信濃川を結ぶ取引拠点として発展。食事処や呉服屋、高級料亭などが軒を連ね、踊りや歌に秀でた芸妓さんもたくさんいたんだって。そのにぎわいは今も健在! 1〜13番町まで続く、長〜いアーケード商店街のふるまちモールには、老舗からオシャレな雑貨店まで見どころいっぱい♪
小路めぐりや寺町散策もおすすめ。
●新潟県政記念館
新潟市中央区一番堀通町3-3
1883年に建てられた明治時代の代表的な洋風建築。修復工事を重ね、2006年11月にリニューアル開館され、今は新潟や県議会の歴史を展示のほか、コンサート会場としても使われているよ。ぼくが驚いたのは、議場の素晴らしさ。高い天井に壮美な調度品。議席からは熱弁が聞こえてきそうな迫力!
副館長さんのお話を聞いたら、新潟のこともっと知りたくなったよ☆
新潟県政記念館
●奉行EXPRESS 2011年夏号より [→目次へ戻る]