現在、金融不安に伴う市場の悪化は経営を圧迫し、経費削減や人員削減などあらゆるコスト削減が求められています。このようなコスト削減には、まず業務内容を見直し、効率化を図ることが不可欠です。つまり、企業の強い体制を作るには、業務効率化を実現することが鍵と言えます。その中でも、自社が持つ既存の資産を活用し、より良い投資をするためにITの活用は欠くことができないものです。
また、企業の統制管理や個人情報保護、人材不足や退職者問題の解決による安定的な業務継続にもITの活用が求められます。
そこで今回、現在企業が直面する問題に対して、IT環境をベースとして基幹業務システムの活用による問題解決についてご紹介します。
企業の業務フローは基本的な流れは同じですが、業種によって業務の内容や仕組みに違いがあります。例えば、卸売業であれば物流部門の在庫管理システムが必要ですし、建設業であれば建設会計特有の会計システムが必要です。自社で独自の管理システムを構築することも可能ですが、構築・導入・運用には手間も時間もコストもかかります。一方、パッケージシステムであれば手間をかけずに簡単にしかも低コストで導入することが可能です。しかし前述の通り、業種によって業務が異なります。しかも企業規模の拡大で支店や社員が増えれば、都度買い換えなくてはならず、かえってコストの負担につながります。
こうした問題に対応するには、さまざまな業種、企業規模に対応できるパッケージシステムを選ばなければなりません。OBCの奉行シリーズは業種に合わせたパッケージシステムを用意しています。このパッケージシステムは、専門知識を要せずに誰でも使えるだけでなく、基幹業務に関するさまざまな情報を共有し連携させることが可能です。奉行シリーズは、企業の業務ごとに製品を用意しており、各業務を連携させることで効率化が図れます。例えば、勘定奉行は給与奉行と連動して給与支払データを取り込み、仕訳データとして受け入れることができます(下図(1))。また、商奉行と連動して売上・入金データを取り込み、そのまま仕訳データとして取り込むこともできます(下図(2))。こうした連携は、二重入力の手間を無くし、ミスの軽減にもつながります。業務フローは単体や部門だけで完結するというよりは、他の業務と連動して成り立っているものです。適切なパッケージシステムを導入すれば、課題だった業務の効率化や、コストの低減をすることができるだけでなく、業務フローの明文化を可能にし、統制管理にもつながるのです。
●オプションラインナップ
会計・税務
|
対応システム 勘定奉行/勘定奉行[個別原価管理編] |
管理会計オプション |
複数予算対応や階層的な部門・科目管理を実現し企業戦略立案・実行をサポート |
支払管理オプション |
買掛・未払金の消込と債務管理、支払仕訳伝票・FBデータを自動作成 |
外貨入力オプション |
外貨金額のまま仕訳伝票を作成 |
債務管理オプション |
買掛・未払金・未払費用などすべての債務を伝票別に作成
|
個別債権債務管理オプション(※) |
債権と債務の管理から複式簿記仕訳まで一元管理 |
入金管理オプション |
売掛・未収の消込と債権管理、入金仕訳伝票を自動作成 |
(※)奉行 新ERPのみ対応
人事・給与・就業
|
対応システム 給与奉行 |
給与明細配信オプション |
給与明細書などをPDFファイルに変換し各社員にメール配信が可能 |
対応システム 人事奉行 |
賃金改定オプション |
役職や等級などをもとに昇給、賞与算定のシュミレーションが可能 |
退職金管理オプション |
ポイント制退職金計算の効率化を実現 |
販売・仕入
|
対応システム 商奉行 |
入金消込オプション |
入金データを伝票単位、明細単位で消込が可能 |
対応システム 蔵奉行 |
支払消込オプション |
支払データを伝票単位、明細単位で消込が可能 |
対応システム 商奉行蔵奉行 |
受発注ECセンターオプション |
インターネット環境を利用した受発注業務が可能 |