鎌倉時代から明治維新まで、城下町として発展してきた岡山県高梁市。最近では、数々の映画のロケ地としても有名です。
今回は、山々に囲まれた歴史が息づく高梁の街を歩いたよ!
★備中松山城
TEL:0866-22-1487(備中松山城事務所)
〈営業時間〉9:00〜17:30(4月〜9月)、9:00〜16:30(10月〜3月)
〈休城日〉12月28日〜10月4日
〈入城料〉小中学生150円、大人(高校生含む)300円 団体割引あり
国の重要文化財に指定され、「おしろやま」の愛称で親しまれる臥牛山(がぎゅうざん)。その頂に、現存する山城として日本一を誇る備中松山城があります。登城までの道は険しく体力が必要。ぼくも山道を頑張って登ったよ! |
★高梁市武家屋敷(旧折井家・旧埴原家)
TEL:0866-22-1480(旧折井家) 0866-23-1330(旧埴原家)
〈開館時間〉9:00〜17:00 〈休館日〉12月29日〜1月3日
〈入館料〉小中学生200円、大人400円 団体割引あり、共通券(※)あり
(※)共通券(高梁市武家屋敷、高梁市商家資料館、郷土資料館)小中学生350円、大人700円
 |
江戸時代に建てられた両屋敷は、当時の建築技術を知る上で非常に重要な建物のひとつです。特に旧埴原家は、寺院建築や数奇屋風の要素を取り入れた珍しい造りで、市の重要文化財にも指定されています。ぼくも当時の武士になったつもりで見て回ったよ! |
★頼久寺
TEL:0866-22-3516
〈庭園拝観時間〉9:00〜17:00 〈休園日〉無休
〈拝観料〉中高生200円、大人300円 団体割引あり
国の名勝として指定され、庭園の美しさは必見。
愛宕山を背景に石や刈込みを自然や動物に見立てた造りが特徴です。時間を忘れて美しさに見とれてしまいます。
|
★高梁市商家資料館(池上邸)
TEL:0866-22-8760
〈開館時間〉9:00〜17:00 〈休館日〉12月29日〜1月3日
〈入館料〉小中学生150円、大人300円 団体割引あり、共通券(※)あり
(※)共通券(高梁市武家屋敷、高梁市商家資料館、郷土資料館)小中学生350円、大人700円
歴史ある商家が並ぶ通にあり、外観はまるでタイムスリップしたかのような風情を感じます。江戸時代から小間物屋を営み、両替商として財を築いた池上家。醤油の製造も有名です。
喫茶店も併設しているので、取材に疲れた僕の休憩場所にもぴったり。
|  |
★高梁市郷土資料館
TEL:0866-22-1479
〈開館時間〉9:00〜17:00 〈休館日〉12月29日〜1月3日
〈入館料〉小中学生150円、大人300円 団体割引あり、共通券(※)あり
(※)共通券(高梁市武家屋敷、高梁市商家資料館、郷土資料館)小中学生350円、大人700円
明治37年に立てられた旧高梁尋常高等小学校の本館で、市の歴史を後世に残そうと地元の人々から収集した江戸時代から昭和初期にかけての生活用具など3,000点を展示しています。二階の講堂は桃山風の二重折上格天井(おりあげこうてんじょう)は必見!
|
|